これらのパーツを交換して 動作テストをしたところ 問題なく 動作しました。


同様な症状のCF−82(P4 1.8Gのモデル)をもう1台入手。こちらも調べてみると これも電源基板の 同じ電解コンデンサがやはりパンクしていました。こちらは このコンデンサを 1つだけ交換して復旧しました。


そう言えば,昨年 同僚が オークションで CF−82を購入したのですが 数日後 電源が故障して Panasonicのメーカー修理をしてました。これも きっと この電解コンデンサのトラブルだったのでしょう。
障害が この電解コンデンサだけなら パーツ代は 数十円で直せますね。2次災害が起き,他のパーツにも被害があると やっかいです。


以上のことから このモデルは 電源基板が 弱いのかなあと 思っています。(私のひとりごとです。)


私は Panasonicの回し者でも,関係者でもありませんが Panasonicビジネスモデルの CFシリーズをたいへん気に入っています。CF−55・CF−57・CF−58・CF−81・CF−82 と見てきました。
CF−57は CPUを乗せ変えたりメモリーをメーカー仕様以上に乗せたりHDDを交換したり 液晶のバックライトを交換したりと 軽トラックにダンプカー並の仕事をさせようと遊びました。
CF−57の液晶は モデルによって SH○○Pのものと NE○のものが使われていましたが,NE○の液晶は バックライトが劣化していて真っ赤に光っていたり 液晶そのものが劣化したものが多かったように記憶しています。
CF−81は このHPでも紹介したように 遊びました。DVDドライブを入れたり.........
そして,現在 仕事にCF−82(P4 2.4G)を,家庭で CF−82(P4 2.0G)を 愛用しています。


※(CF−55の作りは この後のCF−57などと作りのコンセプトがまったく違うように思います)



              自称 「元祖CF番長」です。はい。




無負荷時は CN51 に 12Vが出ているものの CF−82の電源を入れると およそ9Vに電圧低下。その後 電源が切れてしまうことが判明。つまり 電源が ダメ ということ。
webで 検索すると この電源基板は 松下の純正補修パーツだと ¥16,000−とのこと。直すしかない!

修理する方法は 2つかなあ。

 1 ジャンク品を入手して 電源基板を取り出し 交換する。
 2 回路を解析して 修理する。

とりあえず 純正の保守パーツの値段を聞いたら 2 の方法で行くしかない!。楽しそうだし...... だめなら 1の方法に方針変更ということで。

やってみる



 ・基板を,よおおおおく観察すると ん? 基板が 一点だけ黒く焦げてる。パターンをたどると そこは AC100Vを ブリッジ整流して電解コンデンサで平滑したラインと その隣にある 細いパターンの間が焦げてるんです。焦げた部分に 何か電子部品があるわけでもないし なんでこんなとこが??ってな状態です。その周りは 茶色に変色したものがある。(考えてみれば 電解コンデンサの電解液なんですね)

それで そのパターンにあるパーツが 怪しいので とりあえず交換。33μF/35V/105℃の電解コンデンサ。(田舎では,コンデンサ1つ購入するのも大変です。秋葉原近郊の方がうらやましいです。)まず これを 交換すると症状が 少し改善。
でも 根本的には ダメですので パターンをたどると ありました。怪しいのが。フラットパッケージのICが。電源制御のICです。早速 webで通販を探しましたが どこにも扱ってるとこがありません。電子部品の商社さんに聞いてみると ああ○○○(ICの会社名)のICですか。この会社のICは 発注すると,いつもたらい回しになって 結局入手出来ないんです。あっても 4000個単位とかなんです。とのこと。ほしいのは 1個だけですしね。


どうしようか 考えた末に......... 入手した方法は ちょっと 公開できません。すみません。









Panasonic ビジネス用パソコン CF−82を 修理

モデル詳細

CF−82の中で CPUが P4 2.0Gのモデル。「CF−82LDAXS」

液漏れした電解コンデンサ 33μF/35V
基板が茶色になっているのは 電解液の影響

早速 基板から壊れたICを取り除き 新しいICを取り付ける。短いジャンパーは,パターンを傷めてしまったので ジャンパーで対処しました。
余談ですが,この基板のICは 製造時に接着剤でガッチリ 基板に貼り付けられているため,ちょっとやそっとでは 基板から外せませんでした。外すのに苦労しました。松下電器さん ガッチリ作ってますね! 参りました!

入手したICです。

CN55
スピーカー 信号
スピーカー 信号
排気ファン 電源
排気ファン SIG
CPUファン 電源
CPUファン SIG
CN54
排気ファン 電源出力
排気ファン GND
排気ファン SIG
NC
CN52
スピーカ
スピーカ
CN51
電源出力 12V
電源出力 12V
電源出力 12V
電源出力 12V
電源出力 GND
電源出力 GND
電源出力 GND
電源出力 GND

症状

電源を入れると,数秒程度で 電源が切れてしまい 起動しない。この症状の始まりは 起動後 数分で電源が自然に切れるという物でしたが 症状が次第に進行し,電源を入れた直後に切れるようになってしまった。

CN53
CPUファン 電源出力
CPUファン GND
CPUファン SIG

この手のHPに 必ず書いてあることですが....

紹介した情報をもとに 皆さんが修理に挑戦することは結構ですが 
自己責任であることを もう一度ご確認下さい。
修理がうまくいかなかった場合でも 自己責任です。私は 責任を負いません。

メーカー修理は コスト高ですが その製品に対して 保証 をつけてくれますね。
しかし 皆さんが(私も含めて) 勝手にやった修理は,メーカーの保証対象外です。内部をあけると その後のメーカーサービスが 一切受けられなくなります。

また 素人の修理によって 思わぬ災害が発生する可能性もあることを 今一度 ご確認下さい。
たとえば 感電事故・火災 など。

私は 修理をすることが好きです。故障箇所を突き止めたときの充実感がいいです。趣味の範囲で楽しんでいますので。あくまで 趣味ですので エンジニアの皆さんのようなわけにはいきません。



調べる

電源に絡むトラブルなので 電源基板を取り出し しらべてみる。
まず,このCF−82シリーズは、同じシリーズでも モデルにより電源が違う。CPUがセレロン1.2Gのモデルと P4のモデルでは もちろん電源基板が違います。

はじめ,電源基板には マザーボードから 電源のON/OFFに関する信号が来ているはずと思っていましたが,このモデルは 電源基板から DC12Vのみをマザーボードに供給するだけで 電源のON/OFF信号などは来ていませんでした。つまり コンセントにつないでいる限り 電源基板は 動作したままでした。
では 調査した電源基板のコネクタについて ピンアサインです。

おやくそく

さあ 動作テスト

上の鉛筆で指しているところが 損傷部分・写真は 焦げたカスを削った後です。


左のICが 入手困難だったものです。 右に見えるジャンパーは パターンが損傷のため ジャンパーを飛ばした物です。

最終更新 2007/10/18

Top page

基板から外したものです。下のゴムが パンクしています。TOPもふくらんでいました。

1